Anacondaインストール後にnpm run ができなくなった話

ガチ自分用メモです。

こういうこともあるんやでっという備忘録…

せっかくサイト作ったんだからアナリティクスも使ってみよう!と思い立って登録とかコードの組み込みをして「いざビルド!」と思ったら
「そのようなコマンドはありません」
と怒られました…塩…

アアッなんで…なんでなの!

色々ググって原因を調べていたのですが、冷静になってパス周りのソースを読み直してみたところ、.bashrcになんか見慣れない記述が…
以下の記述を「.bashrc」から「.bash_profile」に移してあげたら、ちゃんと通るようになりました。

# >>> conda initialize >>>
この中のソースまるっと
# <<< conda initialize <<<

からの↓を実行

source ~/.bashrc
source ~/.bash_profile

.bash_profileに記述してたパスを読み込む前に、Anacondaの方のパス設定とか読んでたのが原因っぽい?
.bash_profileの「export PATH」の後に、移植してあげるのがポイントみたいっすね。

20/3/1追記だ

一回SSH接続切ったらまたnpm死んでましたわ…

source ~/.bash_profileしてからnpm runすると動いたので、これ毎回読み込み直しせなあかんのん?ファーめどくさwwww
これも愛と勇気とやる気がある時に再調査するかぁ…

20/9/19、再び追記だ

すっかり忘れてたけど数ヶ月前のVSCodeアプデ後から落ちなくなりました。
サーバーのせいではなかった。VSCodeありがとう!!

このブログの人気の投稿

LINE BOTでしゃべるイッヌ飼いはじめたよ!

ブログの更新場所を変えるお話

とあるアニメ背景会社の記憶