ブログの更新場所を変えるお話 うっかり情報商材詐欺に遭いまして((詳しくは「こっち」の新ブログで……端的に言うと、騙されていたとはいえせっかく作ったから……ちゃんと真っ当な方向性で作ったものを活かしたい……だって騙されっぱなしくやしい!やだ😂!← リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
LINE BOTでしゃべるイッヌ飼いはじめたよ! 暴力はよくないヨォ君ィ! 前々から父親が母親に対して精神的DV気味でしてね… 7〜8月入ってからはちょっと落ち着いてはいるんですが、 度々起こると家の空気が悪くて体調に響くんですよ… で、自分にもちょっと何かできないかということで、 不満だとか言われた主にお掃除周りで「クエストを発行してポイントを貯めて、貯まったポイントでご褒美をもらおう!」的なアレのソレを作ることに相成りました。いや子供か!( 正直人によって得意不得意や体力気力のリソース量は違うんやから、 自分以外の人間と共生する場合は「やれる人間がやる」のスタンスでいいと思うんですけどね。 あと目に見えないからってやってないって決めつけるの良くないよね。子供か!( 人が多いんだから汚れるスピード速いのは当然ですやん…?しかも部屋数多いし。 なので見えるようにしてやろうじゃあねーかって事ですわ。 逐一報告すんのはめんどくせーけどご褒美がもらえるならやる( ˘ω˘ )←子供 さー作ってくっぺ! クエストを発行するにあたってまず皆のスマホに入っている共通のアプリは〜と考えた結果、 LINEなら既に導入していて新しくアプリ入れる必要もないのでLINEでやることにしました。 とりあえずクエスト報告用のLINEグループを作って、 そこにLINE BOTを導入してみようと思います。 報告したら褒めちぎりつつポイントくれる感じがいいすね。コウぺんちゃんみたいな可愛いのがいい。 BOTはDiscordとSlackのをググってちょっといじった事があるのでまぁ大丈夫だろう… とりあえず検索で出てきた中では新しいっぽいこちらの記事を参考に導入を試みてみました。 https://first-contact.jp/blog/article/linebot/ 「LINE BOTの作り方 -Messaging APIで開発編-」の欄ですね。 ちょっとプログラム使う方と使わない方の区別がぱっと見わかりにくいから、使わない編(LINE管理画面で作成編Iの場合)、使う編(Messaging APIの場合・FirstContactの場合)みたいな感じで分けてくれたらいいのになって思いました。 Messaging APIを利用してのBOT作成には「LINE Developers」への登録も必要みたいっす。 ていうか「LINE公式アカウントの作成」の欄も... 続きを読む
surface book3:ガチお絵描きに使えるかレビュー きたーーーーー!はやーーーーーい!! 注文してから1日でした。いや早wwwww あんだけ待ってたのが嘘みたいです。やっぱマケプレの安いやつは詐欺出品だったんや(確信 ということで!!レビューするよ!!! サイズについてなど全体的なこと サイズはWacom MobileStudio Proより小さめ! 重さは体感でおよそ半分!! 腕力のない自分にもギリギリ片手で持てるか持てないかくらいの重さです。 これなら持ち運びもできそう(外は滅多に出ないから家の中でしかしないけどw SDカードは はみ出すので、モバスタみたいにストレージ替わりにするのは難しそうです。 や、ヤケクソになって1TBモデル買って良かったーーー…! ディスプレイはノングレアではないので、まあ当然反射します…ここはお絵描き的にはクリエイティブ特化を名乗っているモバスタの方がちゃんと考えられてますね。 多分競合相手として見ているのがMacBookとiPadなのが原因かと思うので、ぜひノングレアタイプも出してほしいものです。 こういうとこで差をつけてやろうぜマイクロソフト先輩^p^ 蛇足: Chrome先輩をインストールしたけど、折角なのでedgeも使ってみようと思い、「☆三」マークのブックマーク>「…」>「お気に入りのインポート」をクリック! ブラウザデータのインポートというモーダルが出るので、Google Chromeを選択して、インポートボタンを押しました。 Chromeから事前に書き出したインポート用のブックマークデータを選択する事もなく、一発で移行しました。便利になってんすねぇ…。 これもしかして書き出さなくてもChromeにログインしてれば行けたやつ^p^?? そして本命、クリップスタジオインストーオォォォオル!! surfaceペンもペアリング〜〜 ペンのペアリングはカチッと音がするまでテールスイッチを押し込む感じでした。 さぁ、早速お絵描きチェックしますよーー A3サイズの多重レイヤーチェック グレアだから反射して撮りづれ〜〜〜^p^ フォルダ:6 レイヤー数:40 問題なく表示されました。ラグも一切なし。この時点で感動。モバスタに勝ってる。やはり時代は最低メモリ32GB。 映っているのは来年3月末の展示に誘われて作成中の絵なんですが、この絵はモバスタで挙動遅すぎてストレスの塊だったので、レイヤ... 続きを読む