投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

surface Book1年くらい使ってみて

 ほぼ1年経ったので レビュー続報っす!前回のは コレ 。 全体パフォーマンスについて ちょっと挙動がおかしくなる事やペンが固まる回数が増えた気がしないでもないですが概ね元気です! 大体AdobeCCが悪さしてるので入れ直すと調子良くなったりする… ただ、充電が30%切ってないと反応しない事とかあります。過充電を防ぐ措置なのか、もしくは何回か付け直すといけるので静電気か接触の問題かも? 動画まわりのパフォーマンス blenderは問題なく動きました! 強いて言うなら使い方が特殊っていうのもあるかもしれませんが、板ポリ擬似Live2D(雑)の撮影ですら仕上げプレビューがちょっと待って確認しないと画質ごわごわで見れなかったので、物理演算多めだと落ちる可能性もあるかも…? スカルプトは試してないので分かんないです。ローポリ派だからね…しかも自分が頂点どこに作ったか把握したい系の…。やつと分かり合える日は来るのだろうか……😇 ダヴィンチリゾルブは一部のエフェクトを除いて快適に再生できる感じでした。fusionFX系がやっぱり処理重いみたい…Mac miniは即落ちだったから落ちないだけ偉い‼︎(( エディウスのマルチカム動画編集もお仕事いただいたのでいつも通りの感じで少しやってみましたが、まあ出来ないことも無いといった印象。 プロキシ作成は必須に感じました。あとマルチカムは2台表示が限界だった。でもこれはまあ前のゲーミングノーパソも程度は軽めだけど同じだったからやはり動画編集はタワーが強いという事だろうか( ˘ω˘ ) テンキーがないので、カット切り替えはスクリーンキーボードでぽちぽちしてました。テンキーあるPCと比べれば作業速度はやや下がるけど慣れれば別段不快ではなかったす。 配信パフォーマンス 出来なくはないけど20分もやると画面アッツアツでPCに悪そう…。 やるなら長くても15分には収めたいところです。見る側の人もダラダラすぎると疲れちゃうしね。 総括 お値段に対してちょっとくたびれるペースが早い気もするけど、最近の電子機器は似たり寄ったりなので( iPhoneとかな ‼︎)やっぱオールインワンするならsurface Bookだなって思いました!これからも大切にするから長生きしてね♡